カート 0

Which to choose? - どっちがいい?早くから使えるベビーソファ or 長く使えるマルチシート Which to choose? - どっちがいい?早くから使えるベビーソファ or 長く使えるマルチシート

どっちにする?
ベビーソファとマルチシートのちがいはココ!

はじめてのおすわりから
はやくから使える
ベビーソファ
成長やシーンにあわせて
長く使える
マルチシート
こだわりのカタチ
はじめてのおすわりをサポートする
バンボカーブ
脚まわり
腰すわり前でも正しい姿勢で座れる
こだわりのカタチ
座面が平らでやわらかい
高品質やわらか
クッションシート
脚まわりゆったり
幅広いお子様の脚に対応
使用開始月齢
首すわり〜
腰すわり〜
使用期間
首すわり〜14ヶ月
腰すわり〜3歳
適応体重
〜10kgまで
〜15kgまで
使用シーン
床置き
床置き、イスの上

ベビーソファのポイント

  • 赤ちゃんにやさしい ふんわりロック

    座った重みでイス全体が体を やさしく包み、簡単に抜け出 せない構造になっています。

  • 専用腰ベルト

    赤ちゃんの成長や生活シーン にあわせて使える専用腰ベルト付き。

  • 1.2kgと軽量!
    ラクラク持ち運び

    帰省時や外出先にも気軽に持って出られます。

  • お手入れが簡単

    表面加工がされており、さっと拭くだけでキレイになります。お食事やおあそび、屋外でも活躍。


マルチシートのポイント

成長やシーンに合わせて使く使える
3ステージシート

  • フロアシート

    床置きのチェアでお子様専用の場所を作れます。

  • シート

    座席ベースにウレタンシートを収納、座りなれたイスをより長く使えます。

  • フィーディングシート

    大人用イスに取り付けて家族と同じテーブルに。

  • 収納可能な専用トレイ付き

    片手で簡単に付け外し!トレイ取り付け時もイスの安定性は損ないません。

  • 道具無しで高さ調節可能

    成長や机との距離に合わせて、最大4センチの高さ調節が可能です。

  • 大人用イス固定ベルト付き

    大人用イスに取り付けてハイチェア代わりにも。

  • お手入れが簡単

    つなぎ目のない1枚構造。さっと拭くだけでキレイになります。

FAQ よくあるご質問

製品について

裏側がめくれたり、穴があいています
生産中に発生する気泡跡が残る場合がありますが、製品不良ではありません。
色むらがあります
色むらや黄ばみのように見える「黄変(おうへん)」が発生することもありますが、製品不良ではありません。これは、安全・安心を大切に、自然由来の塗料を使用しているため発生するものです。鉛などの有害な重金属を加えて、色むらや色変化のない美しい製品に整えることはできますが、バンボ社は子どもたちのことをいちばんに考えて安全な塗料を使用しています。表面に発生する色むらや「黄変」は、子どもたちへの想いのあらわれです。
色移りしませんか?
素材の性質上、色移りすることがあります。ご了承ください。
アルコール消毒はできますか?
A. お手入れは濡らしたきれいな布でさっと拭いてください。アルコール消毒は脱色やべたつきの発生原因となりますのでお控えください。
異臭がするのですが…?
塗料のにおいで有害なものではありません。箱から出して風通しの良い日陰に1週間ほど置いておくと軽減されます。
ベルトを差していた根元から折れてしまいました
使い方によってはベルトを差している箇所から裂けたり、折れる恐れがあります。その場合は使用を中止してください。
リコール製品と聞きました
2012年、米国とカナダにおいて、バンボベビーソファを高い台上にて使用し、保護者が目を離した隙に乳幼児が抜け出し、落下するという事故が散見されました。商品誤使用から事故につながることが契機となり、2012年8月15日にBumbo International Trustが、米国とカナダの消費者に対し注意喚起も含めて、無償で追加部品の「専用腰ベルトと警告ステッカー」を配布することと、今後段階を経て「専用腰ベルト付製品」を販売していくことを発表いたしました。日本におきましても、経済産業省、消費者庁関係機関と協議の上、より安全にお使いいただくため対象となる『バンボベビーソファ』をお持ちの方々に腰ベルトを無償配布する事に致しました。

ベビーソファの使用について

脚まわりが狭く使用できる期間が短いってホント?
バンボベビーソファは腰がすわる前の赤ちゃんでも正しい姿勢で座れるよう脚まわりがフィットし、ゆるゆるで不安定にならないように考えられた結果できあがったフォルムをしています。早くから周囲を見渡せるので、赤ちゃんの知的好奇心を満たしてあげられます。お子様によっては、成長と共に脚まわりが狭く感じてくることがありますが、その場合は、ハイハイを始めて脚がすっきりしてきた頃に使用を再開してみてください。
首がすわる前から使用して良いのでしょうか?
首がしっかりとすわってからご使用ください。
赤ちゃんが抜け出してしまいます
座った重みでイス全体が赤ちゃんをやさしく包み、簡単に抜け出せない構造になっていますが、成長と共に自力で抜け出せるようになります。付属の「抜け出し防止用腰ベルト」を着用してください。また、すぐに抜け出したり、座ることを嫌がりはじめるのは、それまでバンボカーブによって支えられていた腰まわりを赤ちゃんが自力で支えられるようになったという嬉しい成長の証でもあります。バンボベビーソファを卒業して『マルチシート』へのステップアップをおすすめします。
おしりより脚の方が高くなる姿勢は身体に悪くないですか?
おしりより脚まわりが高くなっていることと、赤ちゃんのからだに沿ったオリジナルの『バンボカーブ』により腰がすわる前の赤ちゃんでも正しい姿勢で座れるように計算されていますので、身体に悪い姿勢ではありません。ただ、前のめりで居続けていないかなど、赤ちゃんの様子を良く見ていてあげてください。赤ちゃんの成長過程にもそれぞれ個性があります。他の子と全く同じということはありません。
座らせるとうんちをすることがよくあります
適度にやわらかい素材とリラックスした姿勢により、排便がうながされるようです。トイレトレーニングを始める頃からはバンボの補助便座『トイレトレーナー』をご使用いただくと、ベビーソファに慣れ親しんだお子様はスムーズにトイレトレーニングに移行することができます。
どのくらいの時間であれば座らせておいても良いのでしょうか?
時間で判断するのではなく、赤ちゃんが機嫌よく座っているか、苦しそうにしていないか、頭が落ち込んでいないかなどよく見ていてあげてください。座っている時に前のめりで居続けることもおなかを圧迫してしまい、良くありません。たとえ赤ちゃんの機嫌が良くても、ずっとベビーソファにすわらせておくことは避けましょう。ベビーソファに限らず、どの状態でも言えることですが赤ちゃんをずっと同じ姿勢のままで居させるのは良くありません。使用中は赤ちゃんの様子をよく見ていてあげることが大切です。
お風呂で使用して良いですか?
お風呂や水辺での使用は滑る恐れがあり危険ですので使用しないでください。パパやママがお風呂に入っている間は脱衣所にベビーソファを置いて座らせてあげ、目を離さずに見守ってあげてください。
イスの上や台の上で使用して良いですか?
絶対にやめてください。イスの上やテーブルの上、台の上など高いところ、段差や落差のあるところでは絶対に使用しないでください。転倒や落下する恐れがあり大変危険です。必ず平坦で安定した床の上でご使用ください。また、お子さまは思わぬ動きをすることがあります。床の上であってもベビーソファごと転倒する恐れがありますので、ご使用中は付き添って目を離さず見守ってください。イスの上で使用したい場合は『マルチシート』をお使いください。お子様の成長に合わせ、支えなしに座れるようになった6ヶ月〜3歳までと長く使える3ステージシートで、大人用のイスに取り付けることができます。

マルチシートについて

どれくらいの期間使えますか?
支えなしですわれるようになった6ヵ月頃から3歳まで使用できます。
イスの上や高い台の上で使用して良いですか?
固定ベルト付きなので大人用イスに取り付けて使用できます (背もたれのないイスや台の上には置かないでください)。
うちの子は足がムチムチでバンボベビーソファに脚が入りません。まだ腰がすわっていないけれど、マルチシートを使用してもいいですか?
マルチシートは自分で座ったり立ったりができるようゆったりとした構造になっており、支えなしで座れないお子様を支えることはできません。必ず支えなしで座れるようになったことを確認してから使い始めてください。
トレイを使用しないときはどうしたら良いですか?
背面に収納できます。お子様の手の届かない位置なのでいたずらされる心配がなく安心です。
クッションシートの座席ベルトが出ている部分に穴が空いています
クッションシートのベルト穴の形状は製造工程上、塗装の継ぎ目などが発生する場合がございます。
トレイの収納部の底部分に小さな穴が空いています
製造工程上穴が開く場合がございますが、製品不良ではありません。
テーブルに食べこぼしが付着しました。水洗いしても良いですか?
トレイは絶対に水洗いしないでください。内部の金属パーツが錆びて取り外しレバーが正常に作動しなくなる可能性があります。お手入れの際は住まいの洗剤等のうすめ液を浸したやわらかい布で拭いてください。その後、乾いたきれいなやわらかい布でよく水分を拭き取ってください。